「広告」
こういったギモンにお答えします。
本記事の内容
1.ガーミン(S62)で計測可能!血中酸素濃度
2.ガーミン(S62)血中酸素を計測する設定方法
3.ガーミン(S62)で計測した血中酸素のデータ
この記事を書いている人私は、ガーミン(S62)使い始めて2カ月ほど。
新型コロナが蔓延するこんな時期だからこそ、万が一のための参考に「血中酸素」が気軽に計測出来るなんてイマドキで良いなと思っていました。
とはいえ、何もしないでいても計測されませんし、意外と設定方法に辿り着けなかったりしてわかりにくかったので、同じような貴方向けに記事にします。
やってみたら超簡単です。
ガーミン(S62)で計測可能!血中酸素
ガーミンで計測出来る血中酸素は2タイプ
・血中酸素濃度
・睡眠時血中酸素
どんなものか解説します。
血中酸素
いつでもリアルタイムで血中酸素が計測可能です。
しかし、腕に付けていれば必ず計測出来ることは無く、安静にする必要があります。
また、正しく計測する為にベルトは純正のベルトを使用する方が良いと公式HPにあります。
実際には純正ベルト以外でもシリコン製などのスポーツ用の交換用ベルトでも全く問題ありませんでした。
睡眠時血中酸素
睡眠時にガーミンを装着したままにしておくと、勝手に睡眠中の血中酸素を数時間に1回勝手に計測してくれ、ガーミンコネクトアプリからグラフ化されたものを見ることが可能です。
※直前の計測結果はガーミンデバイス上に残るのでそこから確認可能(後述します)
血中酸素計測時のバッテリー消耗度
都度リアルタイムの血中酸素を計測したからと言ってもバッテリーが目立って消耗してしまう事はありません。
睡眠時血中酸素の計測を行った場合は、6%程度バッテリーの消耗がありました。
※前日21時に100%から使用開始して就寝し、翌朝7時の時点でのバッテリー残量を確認(94%)
ガーミン(S62)血中酸素濃度を計測する設定方法
ガーミン(S62)でいざ血中酸素を計測しようと思ったら以下の設定を行いましょう。
・血中酸素を計測する
・睡眠時血中酸素を計測する
わかってしまえば単純な操作ですが、意外とわからずにサポートデスクまで問い合わせしてしまいました。
そんな設定方法を以下に解説します。
血中酸素を計測する
リアルタイムで血中酸素の計測する方法は以下の通り。
ガーミン(S62)デバイスの画面を【タッチして上へスワイプ】します。
すると【血中酸素】が出てくるのでをタッチして【安静にする】だけ。
こんな簡単に血中酸素がリアルタイムで計測可能です。
(こんな簡単な事ですが、意外と操作方法は公式ホームページでも解説されておらず、わからずにいました)
ガーミン公式
≫血中酸素トラッキング機能
計測出来ない場合あり
安静にした状態にしていないと計測出来ない事が多々あります。
コツとしては横になって胸の上にガーミンデバイスを装着した腕を置いておくとしっかり計測されます。
睡眠時血中酸素を計測する
この設定もガーミンデバイスから行います。
(スマホのアプリからの設定なのかと思いがちですが)
まず、デバイスの真ん中のボタンを押します。
次に【設定】を押します。
続いて画面を下へスクロールさせて【センサー】をタッチ。
引き続き画面を下へスクロールさせて【睡眠時血中酸素】をタッチ。
これで完了です。
※完了すると色が変わります。
睡眠時はガーミンを付けたまま就寝する事が必要です。
装着したまま寝るのですが、この時は純正のままのシリコン製バンドのが軽くて良いです。
装着したままだと腕元がどうしても気になってしまう人は、もっと装着感が無くなるスポーツ用の交換バンドがまるで空気になるのでおススメ。
気になるあなたは下記の検証記事を参考にどうぞ。
≫【ガーミンS62】スポーツ用にベルト交換のおすすめ【コスパ◎】
ガーミン(S62)で計測した血中酸素濃度のデータ
どんな感じでデータが取れるのか?
・血中酸素(リアルタイム)のデータ画面
・睡眠時血中酸素のデータ画面
・血中酸素レベルを知ることで出来ること
順に解説します。
血中酸素(リアルタイム)のデータ画面
血中酸素のデータは画面はこんな感じ。
シンプルに数値とデータ計測時間が表示されます。
表示されるデータは計測した最新のものになります。
睡眠時血中酸素のデータ画面
血中酸素のタイムラインとともに平均血中酸素が表示されます。
グラフには就寝から時間帯による血中酸素が折れ線グラフで表示されます。
個人的にはここまでのデータは必要としていませんが、もしもの時の参考数値として使っています。
血中酸素レベルを知ることで出来ること
ガーミンで血中酸素は測れたとしても、新型コロナウイルスの検知は医療用として決め手にはなりませんが、自身の体調管理には使えます。
こうして血中酸素レベルを知ることで体調の評価をすることが可能です。
血中酸素は運動能力に影響を与えるだけでなく、睡眠の質なんかにも影響が出ます。
これを元に適切なトレーニング強度の決定にも使えます。
年配者ですと、例えばゴルフしただけでも疲労度が異なってくると思います。
そんな自身の体調を客観的に判断出来ると思います。
ガーミン公式
【まとめ】
本記事のポイントをまとめます。
・いざ血中酸素のデータ取って見てみたいと思った時に、初期設定ではデータを取る設定になっておらず、しかも感覚的に操作してたどり着けなかったので、本記事に設定方法をまとめました。
やってみると超簡単、私の様に悩む人もいないかも知れません。
・ガーミン(S62)で得られる血中酸素のデータは医療用では無いのであくまでも参考値程度になりますが、新型コロナが蔓延している今、もしもの為の参考値にもなりうるかなとも思っています。
そんな、血中酸素計測機能を備えたガーミン(S62)についての記事もまとめてありますので参考まで、貼っておきますね。
≫【感想】ガーミンS62【良い点・残念な点】買うなら見て!おススメの理由