
こういったギモンにおこたえします。
本記事の内容
1.変なホテル「ジャパネスクツインルーム」はこんな部屋
2.変なホテル浅草田原町「ホログラムチェックイン」とは?
3.変なホテル浅草田原町「アメニティーとアクセス」は?
この記事を書いている人
仕事でビジネスホテル、家族利用でファミリー利用可能なホテルを使い続けて10年。
両方の目線での利用してみた感想を記事にします。
この記事の目次
変なホテル「ジャパネスクツインルーム」はこんな部屋
今回はジャパネスクツインルームの中を検証してみましょう。
他にもツインルームはありますが、その特徴はこんな感じ。
・小上がりの上にベッドがあって和風
・マットレスをスライドして添い寝しやすい
・そこそこのデスクあり
順に解説します。
小上がりの上にベッドがあって和風
ベッドと言うよりも和風なふとんのイメージで、落ち着きます。
ベッドをスライドして添い寝しやすい
小さな子供と宿泊する時って、ベッドだと思いベッドをスライドさせて使ったり、ベッドから落ちてしまったりしたら危険だったりしませんか?
この部屋ならそんな心配が不要です。
ベッドのスライドはマットレス部分だけなので、女性でも軽く移動でき、ピタッとくっつけることが出来ます。
そして、小上がりの上なので子供が寝返りをしてベッド下へ落下してしまう心配もありません。
ポイント
ファミリー利用の場合、小学生以下無料なので添い寝で我慢出来るなら、大人2人料金だけで済む分、コスパは上がりますね。
そこそこのデスクあり
ベッド脇にはそこそこのデスクスペースがあります。
ビジネス利用や仕事をかかえて利用した際はノートパソコンでの仕事はここでこなせます。
狭いビジネスホテルなんかだと、壁際にデスクっぽいのがありますが、ここは壁は背面となり、独立したデスクになっているので圧迫感無く作業に打ち込めます。
仕事で無くてもこのスペースで食事をしたりも出来ますね。
変なホテル浅草田原町「ホログラムチェックイン」とは?
今現在(2020年12月)は珍しい、ホログラムが対応してくれるチェックインがこのホテルにはあります。

と言う人でも大丈夫です。
人間の代わりにホログラムのキャラクターがチェックインをレクチャーしてくれ、途中の演出で笑えます。
・恐竜・執事・忍者のホログラムが手続きをアシスト
・期間限定でコラボイベントあり
恐竜・執事・忍者のホログラムが手続きをアシスト
チェックインは予約者名をカタカナで入力して予約者を検索、内容を確認後にチェックイン機にサインして終了。
期間限定でコラボイベントあり
通常のホログラムは恐竜たちですが、期間限定でコラボキャラに変わる期間限定イベントあり。
こういったイベントのキャラクター好きにはたまらない企画は今後増えてくるでしょうね。
ホログラムのキャラクターがアイドルに変ってチェックインをサポートしてくれる期間限定イベントがあります。
変なホテル浅草田原町【アメニティーとアクセス】は?
・アメニティー
・アクセス
・駐車場
・喫煙
・電話番号
・コンビニ直結
アメニティーとホテルまでのアクセス、その他は以下の通り。
アメニティー
お茶セット
加湿器(貸出)
ハミガキセット
カミソリ
くし
ブラシ
スリッパ
ビジネスホテルの通常レベルのアメニティーです。
アクセス
駅からは
銀座線 田原町駅2番出口 徒歩3分
もしくは
都営大江戸線蔵前駅 徒歩5分
そして
浅草寺まで徒歩13分
花やしきまで徒歩16分
と観光スポットまでもそこそこの距離です。
観光を楽しんだ後に歩いてもほど良い距離で¥と思いませんか?
駐車場
4台分のみ、1泊3,000円
アルファードクラスのハイルーフ車も駐車可能
(高さ2m、長さ6mまで)
喫煙
全館禁煙ですが、2階フロントフロアに喫煙室があります。
電話番号
050-5210-5250
無人ホテルでも電話応対してくれます。
※込み入った質問には即答してくれず、洗練さが感じられませんでした。
コンビニ直結
正面入口からのエレベーターとは別にある、2階ロビーフロアから宿泊部屋へ繋がるエレベーターは1階のコンビニ(ファミマ)にも直結しています。
コンビニで買い物をしてこの直結しているエレベーター利用で宿泊フロアまでノンストップで到達出来てスムーズです。
このエレベーターホール1階はホテルのサブエントランスにもなっていて、チェックイン後はここから出入りする方が部屋まではスムーズです。
ただし3機あるエレベーターのうちの左側の1機が2階止まりのエレベーターになり、これに乗ってしまうとメンドウです。
【まとめ】
本記事のポイントをまとめます。
・ジャパネスクツインルームは小上がりの上にベッドがあって和風でおちつく雰囲気。
・ベッドはスライドしやすく連結しやすい。
・小上がりの上のベッドなので、子供が落ちる心配も少ない。
・チェックインはホログラムがレクチャーしてくれてわかりやすく、笑いもあり。
・全館禁煙。喫煙室が2階にあり。
・サブエントランスとコンビニの裏口から宿泊階までエレベーター直結している。
チェックインからチェックアウトまで一切、人と接することなく過ごしました。
未来のホテルがここにあります。